|
2021年9月21日 |
|
 |
一駅読み切り |
(神奈川県)相模鉄道沿線・半径1kmの駅 |
|
|
いずみ野線「いずみ野駅」 所在地:横浜市泉区和泉町 |
開業:1976年(昭和51) 一日平均乗降客: 約10,800人(2020年)、約13,800人(2019年) |
駅間距離:弥生台駅から 約1.1km |
|
駅名由来 |
駅の所在地「和泉町」に由来する。 |
地名「和泉」の由来は、 |
付近にある和泉第六天社の南に「酒池」と呼ばれる池があって、 |
昔この池の水を酌んだ息子が父に勧めたところ、甘い美酒に変わったという。
その伝説から「和泉」と呼ばれるようになったという。 |
|
この駅には、2021年9月12日に訪れた。 |
ここでは、駅北口からいずみ野小学校までの開業時に整備された桜並木道といずみ台公園を訪れた。 |
経路 |
駅北口→ 桜並木道→ いずみ台公園→ 駅南口 |
歩行距離:約1.5km + 公園内(0.5km) |
|
・桜並木道 |
:駅からいずみ野小学校までの道路で、駅開業時ソメイヨシノの桜で整備された並木道。
春には「桜のトンネル」として有名。
ただ、その後病害などで多くのソメイヨシノは伐採され、あまり大きくならない品種へ植え替えられている。 |
・いずみ台公園 |
:開園 昭和59年(1984)。面積18,167㎡。
施設が充実していて小さな子供から大人まで楽しめる。小さな子供には、こどもログハウスや遊具広場など。
大人には多目的広場や健康広場それに園内1周の約500mの散策道など。 |
|
|
いずみ野駅 |
 |
 |
 |
湘南台方面ホーム。ガラス張り待合室には花模倣がいっぱい。エレベーターで改札口へ。 |
|
 |
 |
 |
改札口を出て左折が南口。 |
右折して北口を出て跨線橋を渡り、バスロータリー脇を通り「LIFE」に向かって直進し、 |
突当りを左折し「LIFE]前を通って「泉警察署いずみ野駅前交番」のところで車道に出て右折する。 |
|
桜並木道 |
 |
 |
 |
この車道が、いずみ野小学校まで約500m続く「桜並木道」。 |
道の両側に桜の木があるが、今はシーズンではないので「桜のトンネル」という景観は味わえなく、単なる平凡な車道。 |
桜の木は、電線にかからないようの低い品種のに植え替えられているよう。 |
グリーンハイムいずみ野脇を通り、その先に「いずみ野小学校前」信号丁字路。 |
|
|
いずみ台公園へ |
 |
 |
 |
丁字路を横断して進むと、小学校の前に枝の先が切られたような桜の木。 |
開業当時のそめいよしのではないかと思う。枝が高くなりすぎ電線に接触するため、切られたのではないのだろうか。(推測) |
この小学校辺りまでが、いずみ野駅開業時整備された「桜並木道」。 |
戻って、信号から左折して小学校沿いに進み、突当りが「いずみ台公園」入口。 |
|
いずみ台公園 |
 |
案内図 |
|
(ログハウス げんきっこ) |
 |
 |
 |
いずみ台公園入口 |
入口左手に、室内がとてもきれいな「こどもログハウス げんきっこ」。 付属屋外ログ遊び場。 |
|
(遊具広場) |
 |
 |
 |
遊具広場には、カラフルなこどもたちが喜びそうな遊具がいっぱい。 |
(乗物)sea otter(左)と sea lion。 訳注:ラッコとあしか 鉄棒。 すべり台とブランコ。 |
|
(園内一周散策路:約500m) |
 |
 |
 |
入口に戻り、公園西側境界沿いの道を進む。 |
左手に広い多目的広場。バックネットもあり野球もできるがこの時は老齢者たちのゲートボール。
広場はまた、大雨時の雨水貯留施設の役目も果たしている。 |
突当りを左にカーブ。 |
|
 |
 |
 |
快適な南側境界沿い道。途中「ジョギングコース100m地点」標柱。確かにジョギングに最適な道ですね。 |
突当りを左折して公園東側の健康広場へ。 |
|
(健康広場) |
 |
 |
 |
こどもの「遊具広場」に対して、こちらは大人の「健康広場」ということでしょう。 |
広場には、大人の鉄棒などいろいろな施設があるが、何しろベンチの数が多い。やはり健康には休憩が第一ということかも。 |
突当りを左折して境界北側の「さくら広場」へ。 |
|
(さくら広場) |
 |
 |
 |
地面の色がピンクの桜色。く春には桜の花がいっぱい咲くことでしょう。それが証拠に鑑賞用多数のベンチ。 |
花壇の向うに立派なトイレ。屋外トイレはここだけ。 |
広場の奥の北側の道を進む。 |
|
いずみ野駅南口へ |
 |
 |
 |
スタートした遊具広場に戻り、公園入口に出て車道を左折し、公園沿い次に団地の間の道を進む。 |
立派な道なのにどこまで行っても全く人影なし。日本の人口減少の証なのか、新型コレラのせいなのかそれとも・・・? |
|
 |
 |
 |
突当りでLIFE建物の前の丁字路を左折し、道なりに進み横浜市泉図書館前を通り、突当りを右折する。 |
|
 |
 |
 |
まっすぐな道を進み、突当りを左に曲がり、約50m先の駐輪場角を右折する。 |
|
 |
 |
 |
すぐ先で跨線橋を渡る。跨線橋から右手前方にいずみ野駅。 |
跨線橋を渡り終え真っすぐな道を進む。周囲はこれまでと違い緑多い景色にガラリと変わる。突当りで車道二出て右折する。 |
|
 |
 |
 |
道なりに150mほど進み、「泉警察署北側」信号を右折し、道なりに進んで突当りを右折する。 |
|
 |
 |
 |
ゆるい坂道を下り、車道を横断し、突当りを左折していずみ野駅境界柵沿いに進む。 |
 |
 |
 |
突当りの階段を上り、右折したところが「いずみ野駅南口」。 |
横浜駅方面ホーム。自動販売機が4台あり、反対側の湘南台ホームより2台多い。これは利用する乗客数の関係だと思うが? |
|